ウェルネクストではメンタルヘルス対策を重視し、ハラスメント被害の撲滅のためのハラスメント研修も提供しています。ウェルネクストのハラスメント講習の強みや講習内容などをまとめました。自社で研修を実施することにハードルを感じているなら、ぜひ参考にしてください。
セクハラ・パワハラなどのハラスメント撲滅を目指すためのハラスメント防止研修を提供しています。管理職だけではなく、一般職向けのプログラムも用意されています。受講者の役職別にプログラムを用意しているので、全社員が研修を受けられます。見逃されがちな小さなハラスメントまで具体的に提示することで、それぞれの立場でのハラスメント意識を高めることができます。管理職にはパワハラのセルフチェックを実施します。一般職は、ハラスメントを受けにくい態度を学びます。
ハラスメント講習も行っていますが、ウェルネクストはメンタルヘルス研修に強みがあります。精神疾患予防や対策に精通した一流のカウンセラーや働く人の精神面を支えるコーチによる研修を実施しています。大きく分けて、管理職に向けた「ラインケア研修」、メンタルヘルス不調のセルフケアを目的とした「セルフケア研修」の2種類を用意しています。ラインケア研修では、うつ病の基礎知識や部下のメンタルヘルス不調のサイン、適切な声のかけ方、積極的傾聴法などを学ぶことができます。セルフケア研修では、基礎知識の他、呼吸法やストレッチ、認知行動療法にもとづくストレス耐性の高め方といった具体的な対処方法を学べます。
各企業へのメンタルヘルス対策に力を入れていて、助成金の獲得サポートまで行っています。社会保険労務士との連携で、研修費用の課題を解決。社員のメンタルヘルス対策を行い、生産性を向上するとともに、企業イメージ向上にもつながります。
ハラスメントの被害者による労災申請や訴訟が増加し、企業として管理責任が問われる時代であることに対応した、ハラスメントに関する正しい知識と適切な対応策を学ぶ研修です。
費用 | 記載なし |
---|---|
講義内容 | 職場で見られるハラスメントの種類 あなたの周りにもある、小さなハラスメント 長引く不況に姿を変えた日本企業 ハラスメントによる職場・組織への影響 ハラスメントと法律(判例/労災認定) 管理者に求められる安全配慮義務 職位が上ということは、それだけでパワー 加害者の言い分は? パワハラとメンタル不調の関係 指導とハラスメントの違い 爆発しそうなときの対処法 加害者は、どのような罪に問われるか あなたのパワハラ度チェック! 相談を受けた時の対処法 我が社の規程と相談窓口 |
講師情報 | 記載なし |
オプション | 記載なし |
メンタルヘルス対策にもつながる講習
メンタルヘルス対策に強みを持つウェルネクストでは、メンタルヘルス対策の一環として、ハラスメント講習を捉えています。正しい知識を学ぶだけではなく、具体的な事例を提示することが特徴です。ハラスメントに対する意識を高め、ハラスメントを起こさないための対応策まで学びます。管理職向けと一般職向けのプログラムが用意されていて、全社員が研修の対象です。メンタルヘルス研修と合わせて受講することで、より深い学びが得られます。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ウェルネクストのハラスメント講習のお客様の声は見つかりませんでした。
会社名 | ウェルネクスト株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿7丁目1-12クロスオフィス新宿 |
営業時間/定休日 | 記載なし |
電話番号 | 03-5996-5707 |
公式HP URL | http://wellnext.co.jp/ |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費