アフェクト

「企業としてハラスメント対策を行いたい」でも「日々忙しい中、自社で研修を行うのはむずかしい」とお悩みの企業担当者様へ、リアルタイム研修を提供しているアフェクトの魅力をご紹介します。

目次

アフェクトのハラスメント講習の強み

熱血指導で「本気にさせる」

アフェクトは、「世の中にいい影響(Affect)を与え続けることを使命」とする、教育研修・人材プロデュース会社です。

大手不動産販売会社にて、チーム営業力の強化により劇的な実績アップを果たした大倉 啓克代表が研修講師を担当。「本気にさせる感動講師」として、自身の経験や想いを多く交え、受講者の気づき・考え・行動・継続(=4K)促しています。

集合研修とオンライン研修を提供

ハラスメント講習は、依頼企業の会議室や研修室に出向いての集合研修、もしくはZOOMを使ったオンライン研修で提供。

「パワハラにならない叱り方」「コンプライアンス・ハラスメント研修」など、単に講義を聞くだけでなく、ワークやディスカッション、ロールプレイングなどをふんだんに取り入れた、実践型の講習を行ってくれます。

要望に合わせて、対面とオンラインを組み合わせたハイブリッド研修にも対応しています。

1講座9,900円から利用できる

eラーニングでも、「コンプライアンス・ハラスメント講座」や「パワハラにならない叱り方講座」などを提供。1講座9,900円(税込)で、1講座から申込が可能です。

ハラスメント研修だけでなく、「聞く人を惹きつける話し方講座」「オンラインを使ったインサイドセールス講座」などの営業・コミュニケーション研修や、階層別研修なども用意されており、複数講座の申し込みなら割引特典があるようです。講座はパソコンやスマホ、iPadで視聴が可能です。

ハラスメント研修の選び方を
詳しく見る

アフェクトのハラスメント講習の詳細

リアルタイム研修

アフェクトのリアルタイム研修
画像引用元:アフェクト公式HP
(https://affect-jp.com/seminar/seminar-236/)

ロールプレイングやディスカッションなども行いながら、実践的な学びを行います。

費用記載なし
講義内容1.コンプライアンスの基礎知識
2.労務管理上のコンプライアンス違反
3. 「叱る・ほめる」と「パワハラ・セクハラ」の違い
4. 「パワハラ」のない職場づくり
5.セクハラのない職場づくり
6.職場のハラスメント対応(予防法)
講師情報大倉 啓克氏
オプション記載なし

eラーニング研修

引用元:アフェクト公式HP
(https://affect-jp.com/e-learning/e-learning-229/)

ハラスメントについての基礎知識から、パワハラにならないしかり方・やる気を引き出す叱り方といった実践法、ハラスメントを防ぐ方法までをトータルに学びます。

費用パワハラにならない叱り方講座:9,900円(税込)
研修内容【パワハラにならない叱り方講座】
1.ハラスメントというコンプライアンス違反
2.「叱る・ほめる」と「パワハラ・セクハラ」の違い
3.ハラスメントのない部下・後輩指導法
4.ハラスメントの未然防止法
オプション記載なし

アフェクトのハラスメント講習をまとめると

サイトロゴ

成果に直結する講習を実施

ただ講義を聞くだけでなく、「気付き」「考える」力を楽しく身に付けられる講習を行っているアフェクト。「感動講師」として知られる大倉 啓克氏が、「行動」に移し「継続」することで成果に直結する講習を行っています。

「どんな研修を行っているか知りたい」という方は、集合研修・eラーニング共に公式サイトで動画が公開されているので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

自社に合った
研修方法から選ぶ
おすすめのハラスメント研修

アフェクトのハラスメント講習のお客様の声

公式サイトに記載がありませんでした。

アフェクトの会社情報

会社名株式会社アフェクト
所在地大阪府大阪市中央区高麗橋4-6-20 淀屋橋NKビル5F
営業時間/定休日記載なし
電話番号06-4707-3888
公式HP URLhttps://affect-jp.com

TWO TYPES

社員が笑顔で働くためには
全社員へのハラスメント研修がおすすめ

ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。

社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。

ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。

eラーニング研修
eラーニング研修
効率的に対策したい
企業におすすめ
都合良い時間で効率的に受けさせたい
中途社員にもすぐ受けさせたい
費用を抑えたい

費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後

対面・オンライン研修
リアルタイム研修
コミュニケーションを通して
対策したい
企業におすすめ
全社員同じ時間に研修を受けさせたい
ロールプレイングを積極的にやりたい
社員の反応に合わせて進めてほしい

費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費

「逆ハラスメント」の実態と解決策とは

「逆ハラスメント」の
実態と解決策とは

ピックアップ関連記事