「企業としてハラスメント対策を行いたい」でも「日々の業務と並行して自社で研修を行うのはむずかしい」とお悩みの企業担当者様へ、ハラスメント研修で実績ある大塚商会の魅力をご紹介します。
大塚商会は、1961年設立、オフィス機器・ネットワーク設備の販売や、ソフトウェアの保守サービスなどを提供するIT企業です。
1982年からは人材育成サービスを提供。長年培った経験と実績をもとに、経営課題をワンストップで解決するための研修や人材育成プログラムを、企業ニーズに合わせて提案しています。
研修は、eラーニングと、講師を呼んでの社内研修、大塚商会が提携する教室へのセミナー参加、オンラインコースなどさまざまなスタイルから選択可能です。
「ビジネスeラーニング」は、大塚IDに登録することで無料で受講することが可能です。大塚商会と取引がなくても利用できる点が魅力。ハラスメント研修はもちろん、ビジネスマナーやコンプライアンス、営業スキルやコミュニケーションなども学ぶことができます。
簡易ツールのため、受講履歴などを管理する機能はありませんが、各コースやレッスンごとにテストで理解度を確認できるため、スキルアップや社員教育に気軽に活用できそうです。
研修を開催する場合は、開催規模・予算・要望などに合わせた適切なプランを提案。研修プログラムの選定や会場の予約管理、講師の依頼といった面倒な作業も引き受けてくれます。
また、「せっかく研修を行っても内容が浸透していない」などの疑問や悩みごとへの対応もお任せ。講師への評価やテキスト内容への疑問などにもワンストップで対応してくれます。
イラストや図を交えたスライド形式で、1レッスンあたり2~10分。短時間で要点をつかめるため、受講しやすいのが特長です。
費用 | 【徹底確認】 ケースで学ぶ!職場のハラスメント対策:4,950円(税込) |
---|---|
研修内容 | さまざまなハラスメントについて実態や背景を知り、ハラスメントが起きたときの会社や社会への影響、対処法などついて学びます。 |
オプション | 記載なし |
ハラスメントについての基礎知識や、ハラスメント防止策、指導のポイントを、講義やグループワークを通して学びます。
費用 | 記載なし |
---|---|
講義内容 | 1.ハラスメントとは 2.パワーハラスメント 3.セクシュアルハラスメント 4.妊娠・出産・育児休業等ハラスメント 5.適切な指導とは 6.ハラスメントが起きた場合の対応 |
講師情報 | 記載なし |
オプション | 記載なし |
無料だから気軽に利用できる
長年の実績とノウハウをもとに人材育成ソリューションを提供している大塚商会。ハラスメント研修についても、eラーニングやオープンセミナー、オンラインコース、講師派遣などさまざまなスタイルがあるので、ニーズに合わせた受講が可能です。
特にeラーニングはID登録だけで無料で利用できるので、「まずは手軽に導入したい」という企業におすすめです。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
会社名 | 株式会社大塚商会 |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区飯田橋2-18-4 |
営業時間/定休日 | 9:00~17:30/土曜・日曜 |
電話番号 | 03-3264-7111(大代表) |
公式HP URL | https://www.otsuka-shokai.co.jp |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費