「企業としてハラスメント対策を行いたい」でも「日々忙しい中、自社で研修を行うのはむずかしい」とお悩みの企業担当者様へ、リアルタイム研修を提供しているキャプランの魅力をご紹介します。
近年、過剰なハラスメントの指摘を恐れ、部下とのコミュニケーションを十分に取れない管理職が増えています。
キャプランのハラスメント防止対策研修では、法律の解説なども行いながら、パワハラ言動と適切な指導言動との違いを提示。また、相談事例をもとに加害者心理を学び、ムダにハラスメント言動を恐れず部下と向き合える管理職を育成します。
キャプランの研修で特徴的なのが、マインド研修に重点を置いている点です。
学ぶ背景・ゴールの意識・ワークショップによる他者との意見交換などを通じ、自ら考え、周りに働きかけながら行動できる自律した人材の育成を目指しています。
また、研修のゴールを企業としっかりすりあわせ、実際の仕事でいかに成果につながるか、受講者自身が研修後に行動変容できるまで責任を持って育成プランを提案しています。
研修期間中に講師がガイドを行うだけでなく、CS・モニタリング調査や語学レベルチェックによって現状を把握。結果をもとに、eラーニングによる繰り返し学習を促したり、現場指導やCSコンクールを実施したりと、さまざまな施策で研修効果を持続的に高め、実践までをトータルでサポートしてくれます。
また、タレントマネジメントシステムやラーニングマネジメントシステム導入支援のノウハウを組み合わせて、人材育成のデータ化、デジタル化も支援しています。
講師と受講者の双方向コミュニケーションで研修を進めます。研修時間は4時間以上、20名から対応しています。
費用 | 記載なし |
---|---|
講義内容 | ハラスメント防止対策研修~ハラスメント言動を恐れず部下に向き合うために~ |
講師情報 | 記載なし |
オプション | 記載なし |
企業単位からナショナルイベントまで実績豊富
パソナのグループ企業として、人材育成事業やHRテック導入支援事業などを手がけているキャプラン。航空会社や総合商社での人材育成・研修ノウハウを元に、累計8,000社以上※の企業に研修をした実績があります。
企業単位での開催から大規模なナショナルイベントでの研修企画まで豊富な実績があるので、これからハラスメント講習を導入しようとお考えの方は、チェックしてみてください。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※参照元:キャプラン公式HP(https://www.caplan.jp/kyouiku/strength/)2023年3月時点
公式サイトに記載がありませんでした。
会社名 | キャプラン株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区南青山3-1-30 |
営業時間/定休日 | 記載なし |
電話番号 | 03-6734-1236 |
公式HP URL | https://www.caplan.jp |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費