従業員に「時代に合わせたハラスメントの意識」を持ってもらいたいと思いつつ、自社でのハラスメント研修が難しいと悩んでいる企業担当者の方へ、管理職・一般社員それぞれに向けてプログラムを用意している株式会社プラネットの魅力を紹介します。
ハラスメントとは、様々な形態があります。株式会社プラネットではその点を十分に理解しているからこそ、管理職・一般社員それぞれのハラスメント講習を用意しています。
異なる立場向けのハラスメント講習は実用性が高く作られています。例えば管理職向けにはパワハラ度チェック、一般社員側にはハラスメントが起こりやすい状況、部下に求められる姿勢などをレクチャー。決して「習っても使うことはない」ではなく意識し、すぐに実践できる内容の講習となっています。
講習だけではなくハラスメントのコンサルティングも用意しています。個別に相談できる窓口を用意しているので、講習・相談それぞれの形でハラスメントへの理解を深められます。
株式会社プラネットでは管理職向けにはハラスメントの種類、ハラスメントと法律の関係、管理者に求められる安全配慮義務、加害者の言い分など15の項目をカリキュラムに設定。一般社員向けにはセクハラ・パワハラの種類、パワハラと指導の違い、部下に求められる姿勢や職場・組織への影響など14の項目が用意されています。
それぞれの立場、さらには起こり得るハラスメントの事例をカリキュラム化することで、より実践的なハラスメント知識の習得をと考えられています。
それぞれの立場に合わせたカリキュラム
管理者・一般社員向けそれぞれのカリキュラムを用意している株式会社プラネット。
「カリキュラムを受けた」だけではなく、それぞれの立場に合わせた実践的なハラスメント講習を行うことで、使えるハラスメントの知識を得ることができます。
また、ハラスメント講習はもちろんですが、ハラスメント相談窓口やコンサルティングも行っていることから、気軽に相談できる点も特徴です。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
それまで社内の基準が具体的ではなかったことから、ハラスメントを指摘しにくい環境だったとある会社では、プラネットにハラスメント対策を依頼。まずは従業員にヒアリングしてもらったところ、意見を持っている従業員の多さを実感したようです。外部の人間が聞いてくれたからこそ多くの意見が集まったと実感しつつ、それまでの自分の行動が実はハラスメントだったと自覚した人もいたとのこと。徐々に従業員の意識に変化が見られています。
会社名 | 株式会社プラネット |
---|---|
所在地 | 東京都千代田区神田淡路町1-21静和ビル地下1階 |
営業時間/定休日 | 記載なし |
電話番号 | 03-3526-2303 |
公式HP URL | https://www.planet-consulting.jp/ |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費