自治体向けにeラーニングでハラスメント研修を提供している「ぎょうせい」。ここでは、強みや研修の詳細などを紹介します。
2020年6月から施行になったパワハラ防止法では、パワハラだけでなく、ハラスメント全体における防止義務を強化する改正が行われ、公務員は民間企業以上に厳しい行動規範が求められています。ぎょうせいのハラスメント研修では、公務員ならではのコンプライアンスを熟知した講師が、どのようなルールの下で、どのような行動が求められるか、ポイントを押さえて解説。講義は全職員向け、管理職向けに全部で3つの動画があり、どの立場でもハラスメントへの理解を深められるようになっています。
ぎょうせいは1893年創業の法令出版社で、自治体や公務員向けの書籍を数多く出版してきました。ぎょうせいeアカデミーではハラスメント研修のほか、コンプライアンスやメンタルヘルスなど、これまで蓄積してきた豊富なコンテンツを提供しています。どれも自治体に特化したコンテンツになっているため、受講後、すぐに実務に役立てられます。
2019年から、ぎょうせいの社内にeラーニング専用のスタジオを設置。そのため、法や制度の改正があった際はすぐに内容を更新して提供できます。ぎょうせいでは、「早く、正確に」をモットーに最新のコンテンツを配信し、自治体の皆様の「知りたい」をすぐに解消しています。
公務員向けに気軽に参加できるeラーニングシステムでハラスメント研修を提供しています。
費用 | 1ユーザー 2,750円(税込) |
---|---|
講義内容 | 全職員向け
|
講師情報 | 元人事院公務員研修所主任教授 高嶋 直人さん |
オプション | 記載なし |
公務員に特化したハラスメント研修が受けられる
ぎょうせいのハラスメント研修は、自治体向けにeラーニングを提供しています。全職員向けと管理職向けで動画が異なるので、職員全体のハラスメントに関する知識を深められるでしょう。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
公式サイトに記載がありませんでした。
会社名 | ぎょうせい |
---|---|
所在地 | 東京都江東区新木場1-18-11 |
営業時間/定休日 | 記載なし |
電話番号 | 0120-953-43 |
公式HP URL | https://eacademy-gyosei.jp/ |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費