「企業としてハラスメント対策を行いたい」でも「日々忙しい中、自社で研修を行うのはむずかしい」とお悩みの企業担当者様へ、リアルタイム研修を提供しているノビテクの魅力をご紹介します。
時代のトレンドを取り入れ、企業課題を解決できるテーマ別・階層別・課題別の研修プログラムを多数提案。特に、バンダイナムコグループとの共同開発研修プログラムを活用したチームビルディング研修などで知られています。
ハラスメント対策は、管理職向けに研修を提供。ハラスメントの知識や防止策を習得し、組織としての防止環境体制を構築できるようサポートしてくれます。
豊富なビジネス経験、登壇数を誇る講師が研修を担当。企業で研修を開催しようと思うと、準備や日程調整などに多くの時間がかかりますが、ノビテクなら研修準備からトータルにサポートを行い、担当者の時間創出に貢献してくれます。
「学習項目を追加したい」「日数を減らしたい」「自社に近いケーススタディを取り入れたい」などニーズに合わせた柔軟なカスタマイズも対応可能です。
実践に活かすことを大切に設計した、しっかりと身に付けられる研修カリキュラムです。
費用 | 記載なし |
---|---|
講義内容 | 講義内容:ハラスメント対策研修~防止のための基礎リテラシー~ ハラススメント再発防止のためのオンラインコーチング セクハラ・パワハラ防止研修 |
講師情報 | 200名 |
オプション | 記載なし |
細かいカスタマイズで自社だけの講習を実現
2005年の設立以来、1,100社※との取引を行い、5,000※ものカリキュラムを提供してきたノビテク。豊富な実績とノウハウをもとに、各企業のニーズに合ったハラスメント講習を提案してくれます。
会場や期間、講師、必要なカリキュラムの組み合わせなども自由自在で、要望に合わせて細かくカスタマイズしてくれるので、講習の開催を検討している企業担当者様は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
社員全員が安心して働く環境をつくるためには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※参照元:ノビテク公式HP(https://www.nobetech.co.jp/training_top/)2023年3月時点
パワハラが原因で退職者が出て、管理職側も指導がしづらくなってきていましたが、研修を受けて、ハラスメントの境界線について明確な指標が分かりました。また、ワークを通じて、ハラスメントの微妙なラインを決める物差しを知ることができました。
会社名 | 株式会社ノビテク |
---|---|
所在地 | 東京都文京区小石川2-1-12 小石川トーセイビル10F |
営業時間/定休日 | 9:00~18:00/土曜・日曜 |
電話番号 | 03-5844-1144 |
公式HP URL | https://www.nobetech.co.jp |
TWO TYPES
ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。
社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。
ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。
費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後
費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費