Schoo(スクー)

ハラスメント対策を行うために研修を実施したいものの、自社で実施するのは難しいと感じている企業の担当者におすすめといえる、「Schoo(スクー)」のサービスをご紹介します。サービスの強みや特徴などをまとめていますので、研修について検討する際の参考としてご確認ください。

目次

Schoo(スクー)のハラスメント講習の強み

動画によりハラスメントについても学べる

Schoo(スクー)とは、参加型の生放送授業と、8,500本以上(※)以上の録画授業が提供されている、ライブ動画学習サービスです。非常に多岐にわたる内容の講座が用意されていますが、その中にハラスメントについて学べる授業も含まれています。

同サービスで提供されているハラスメント防止研修は、全てのビジネスパーソン向けの内容から管理職向け、人事向けといったようにさまざまな内容が提供されているため、それぞれの立場に合わせた内容を学べる点もポイントといえます。

参照元:Schoo(スクー)公式HP
(https://schoo.jp/about)

プレミアム会員になると、より効率的に学べる

「無料会員」と「プレミアム会員(有料)」の2種類の会員種別が用意されています。Schoo(スクー)の生放送は録画公開されており、プレミアム会員になるといつでも録画を視聴できます。空いた時間に合わせて学べますし、倍速再生やダウンロード機能も使えるため、効率的な学習が可能です。また、プレミアム会員向けの限定授業も提供されています。

さらに、法人などで利用するためのビジネスプランも別途用意されています。こちらを希望する場合には、問い合わせてください。

ハラスメント研修の選び方を
詳しく見る

Schoo(スクー)のハラスメント講習の詳細

ハラスメントを正しく知る- 全ビジネスパーソン向け

職場で問題となるパワーハラスメント、セクシャルハラスメント、SOGIハラスメント、マタニティハラスメントについて学びます。その概要やどのような言動がハラスメントに該当するのかといった点について、法令や判例を用いながら解説していきます。さらに、ハラスメントの原因となる可能性がある、無意識の偏見・価値観の違いについて取り上げるとともに、予防のため心がけるポイントを紹介していきます。

費用Schoo for Business:1ID/1,500円から利用可能
講義内容 ①ハラスメント対策の必要性/パワハラの要件と判断基準
②セクハラ、SOGIハラ、マタハラ、その他のハラスメント
③ハラスメントのない職場を目指す 一人ひとり違うことを理解する
講師情報新田 香織
オプション記載なし

Schoo(スクー)のハラスメント講習をまとめると

サイトロゴ

幅広い内容を学べるライブ動画学習サービス

さまざまな内容について学べるライブ動画学習サービスです。旬のトピックから普遍的なテーマまで多彩な講座が用意されており、その中にはハラスメントに関する内容も含まれています。利用プランによっては好きな時間に学べる仕組みとなっているので、それぞれの空き時間に視聴するなど効率的に知識を得られます

また、生放送授業の場合には双方向のライブ授業となるので、チャットを利用して講師に直接質問できます。他のユーザーの質問を見ることもできるので、新たな気づきにつなげられます。

社員全員が安心して働く環境を作るには、社員全員にハラスメント研修を実施することがおすすめです。本サイトでは、研修の手段別に効果があるハラスメント研修会社を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

自社に合った
研修方法から選ぶ
おすすめのハラスメント研修

Schoo(スクー)のハラスメント講習のお客様の声

Schoo(スクー)のハラスメント講習を受講した人の声は見当たりませんでした。

Schoo(スクー)の会社情報

会社名株式会社Schoo
所在地東京都渋谷区鶯谷町2-7 エクセルビル 4階
営業時間/定休日記載なし
電話番号記載なし
公式HP URLhttps://corp.schoo.jp

TWO TYPES

社員が笑顔で働くためには
全社員へのハラスメント研修がおすすめ

ハラスメントは上司からのみではありません。最近では部下から上司へのハラスメント行為問題視されています。そのほか先輩から後輩へ、同僚同士、社員からアルバイトスタッフへなど、さまざまな関係性で起こり得ます。

社員全員が笑顔で働ける職場環境を実現するためには、社員全員で研修を受けて、ハラスメントに対する正しい知識を学ぶことがポイントです。

ハラスメント研修の実施方法は「eラーニング研修」と「対面・オンライン研修」の2種類。どのような研修を実施したいかに合わせて選びましょう。

eラーニング研修
eラーニング研修
効率的に対策したい
企業におすすめ
都合良い時間で効率的に受けさせたい
中途社員にもすぐ受けさせたい
費用を抑えたい

費用目安(100IDあたり):
15万円~50万円前後

対面・オンライン研修
リアルタイム研修
コミュニケーションを通して
対策したい
企業におすすめ
全社員同じ時間に研修を受けさせたい
ロールプレイングを積極的にやりたい
社員の反応に合わせて進めてほしい

費用目安(30名あたり):
30万円前後+対面研修の場合は別途社員交通費

「逆ハラスメント」の実態と解決策とは

「逆ハラスメント」の
実態と解決策とは

ピックアップ関連記事